こんにちはイオンモール新小松店の中谷です
暑さのせいで「何もしたくない…」という方は私も含め大勢いらっしゃるはず…
我が家の晩御飯のメニューも冷しゃぶに偏ってきました
(美味しいし野菜メインでヘルシーだから良いんですけどね!)
ということで作るのも、食べ終わった片づけも楽にしたい
そんな方に、イラっとしたポイント別にキッチンを選ぶ際のオススメのオプションを紹介します
お悩み①
お野菜のしたごしらえをしている最中、シンクの中が野菜くずだらけになってイラっ
カランの首を何度も振って水を流すんですけど、隅の方にいってしまったものはなかなか流れないですよね
そんな方にはTOTOの「すべり台シンク」&「水ほうき水栓」がオススメ
すべり台のように、排水口に向かって少し傾斜がついているシンクです。
水流に乗って野菜くずは排水口に集まるので、シンクの中が汚れた状態からさよなら
水ほうき水栓は水がほうきのように広がっているので万が一野菜くずが残っていてもサッと流すことができ、イラッと解消です
お悩み②
何品も作っている最中、まな板やボウルを置いて作業スペースがどんどん足りなくなり、ついに盛り付けの時に皿を置くスペースが完全に無くなりイラっ
私は平気で電子レンジの上とかにまで置いちゃいます
「電子レンジの上には何も置かないでください」って注意書きを見るたびに胸が痛みます…
そんな方にはLIXILの「ダブルサポートシンク」がオススメ
作業スペースを延長したり…、中段で魚をおろしたりすれば作業スペースが汚れない
洗った食器もシンク内で水を切れるから作業スペースが濡れない…
「そもそも家電屋さんで買った食洗機をキッチンの上に乗せてるから、シンクが良くなったところで広くならないのよね」
って方はビルトインの食洗機にしましょう
使い方次第で出来る工夫が盛りだくさんで、イラっと解消です
お悩み③
節水と時短を意識して、最後にまとめて洗い物を拭きたいけど、せっかく片づけたキッチンの上がびちゃびちゃに濡れちゃってイラっ
先程のスペースの話もありましたけど、どうせなら先にあらったやつから乾かしていきたいですよね
洗ったお皿を重ねちゃうと水も溜まりますし
そんな方にはLIXILの「オートダウンウォール」がオススメ
スイッチを押すだけで、目線の高さまで収納棚が降りてきてくれるんです
中の棚が水切りになっているので、濡れた食器をポンポン入れていくだけ
水切りじゃなく、調味料や調理器具を収納する棚としても使えるのでとても便利ですね
ビルトイン食洗機をお考えの方も、少しお茶を飲んだだけのグラスなど、食洗機を使うほどの洗い物が出ない時もあるかと思いますので、つけておくと「あって良かった!」になる可能性大です
…と良くありそうなイラっとに着目してみましたが、普段当てはまるイラっとはありましたか??
せっかく新しくするなら、とことん自分に合ったものにしたいですよね
是非キッチン選びの参考にしてくださいね
一覧へ戻る
富山(2店舗)
石川(3店舗)