現在メーカーから販売されているシステムキッチンの収納は、使用用途や収納する物を考えて様々な収納形状がありますが、どの商品であっても収納量は以前のキッチンと比べて向上すると思われます。また収納は、一般的に引き出し式になりますので楽な姿勢で出し入れできますので非常に使いやすくなりますが、ここで考えておきたいのは「収納計画」です。
新しいシステムキッチンにすることで、確かに収納量は増えるかもしれませんが、現在収納できていない物も含めて、今お使いの全ての調理器具や関係用品が収納できるかというと、そういうわけではありません。システムキッチンには各メーカー、またシリーズによって収納の形状が異なりますので、中にはこれまで収納できていた物が収納できなくなることもあります。

そこで考えておきたいことは、現在ご使用されている全ての物を考慮してというのは非常に難しいですが、使用頻度の高い物や現在収納できていない物も含めて、必ず収納したい物を選定し、それに合わせてシステムキッチンを選ぶことが大切です。
つまり、新しいシステムキッチンの収納に合わせて、現在使用している全ての調理器具や関係用品を収納するのではなく、使用している物の量や種類に合わせてシステムキッチン(収納形状)を選ぶという考え方が必要です。
また、システムキッチンに収納できる物をある程度考慮することで、収納できない物があったりしますので、その置き場の検討や使用頻度が非常に高いものは収納せずに置き場を決め、常時使いやすくする工夫も必要です。中には現在収納している物で、まったく使用していないという物もあると思いますので、リフォームを検討の際に一度整理されると良いと思います。